スサノオと三本の御神刀

日本神話に「天叢雲剣」「布都御魂 」「天羽々斬」と呼ばれる剣があるのはご存知でしょうか。この三つの剣は「神代三剣」と呼ばれ、「布都御魂」「天羽々新」は石上神宮に祭られていると言います。「天叢雲剣」は「草薙剣」と改名され、天皇が代々継承する三種の神器の一つとして熱田神宮に祭られていると言います。では、じっくり見て行きましょう。

「天羽々斬」は「十拳剣」とも呼ばれ、スサノオがヤマタノオロチを斬った剣であるとされているようです。「 十拳剣」という名の剣はこの場面以前にも登場しており、イザナキとイザナミの神産みの場面で使用された剣や、アマテラスとスサノオの誓約の場面で使われた剣も十拳剣と呼ばれているようです。「十拳剣」は十握剣とも十掬剣とも書かれるように、固有名ではなく、叩の拳の長さの剣の総称であるとも言われています。ヤマタノオロチ退治の時に使われた剣と、その他の十拳剣と呼ばれるものとが同じ剣であるかどうかは不確かですが、「天羽々新」と呼ばれる十拳剣はその後、石上神社に納められているようです。

「天羽々斬」は、ヤマタノオロチを斬る際、ヤマタノオロチの尾から出てきた剣に当たって折れていると伝えられています。この剣が、三種の神器の一つ「天叢雲剣 」と呼ばれるものであり、その後、スサノオからアマテラスへと献上されたと伝えられています。「天叢雲剣」は天孫降臨の際に「八尺現勾玉」「八陀鋭」とともにアマテラスによりニニギに与えられ、以降宮中で祭られるが、崇神天皇の時代に宮中を離れ、垂仁天皇の時代にヤマトヒメによって伊勢に祭られ、さらには、景行天皇の時代に東征に向かうヤマトタケルに渡され、この時に「草薙剣」と名を変えヤマトタケルの死後、熱田神宮に祭られることになったと言われています。